SSブログ

お盆 まこも 真菰 使い方 御供養の仕方 [お盆]

スポンサーリンク




今日は、8月15日、里帰りされていた亡くなった方の霊が、

あの世に帰られる日です。

故人が好きだった食べ物、飲み物をお供えして、

「おもてなし」してくださいね。 

喜んでくれていると思います。

 

お盆の時はもちろんの事、ふだんも

故人の好きだった食べ物や飲み物をお供えしてくださいね。

御供養になります。 

 

お盆のあいだ、精霊棚(盆棚)に敷いて、

使っていた真菰(まこも)は、

どのように御供養するのでしょうか?

 

亡くなった方の霊があの世に帰られますので、

お土産を包むのにまこもを使います。

 

15日の夕方頃に精霊棚(盆棚)からまこもをはずします。

お供えしていたらくがん、果物、お団子、お饅頭、お菓子などを

まこもで包んで、包んだ両端をビニールヒモなどで結びます。

(私は、きゅうりの馬となすの牛も一緒に包んでいます。) 

 

私の地域では、近くに流れる川の脇に大きいダンボール箱が用意してあり、

その中にお土産を包んだまこもを入れると

業者の方が持って行って御供養してくれます。

 

まこもの御供養の仕方は、

地域性があるだろうと思って少し調べてみました。

 

・送り火の際に燃やして御供養する。

・お寺に納める。

・塩で清め、白い紙に包んで、可燃ゴミとして出す。

送り火の際に燃やして御供養する時には、

送り火では不要なものを焼いたりしてはいけないそうですので、

送り火を終えた後、塩や清酒などでその場を清めてから

まこもを燃やすなら良いでしょう、との事でした。

 

昔は、川に流していたそうですが、

ごみ問題で流されなくなりました。

 

私の地域では、近くに流れる川の脇にダンボール箱が置いてありますので、

まこもの御供養は助かっておりますが、(費用もかかりません)

どのように御供養したら良いかわからない方もいらっしゃいますよね。

地域性もありますので、ご親戚やご近所の方、お友達に

聞いてみた方が良いと思います。 

 

亡くなられていらっしゃる方がおられるご家庭はそうだと思いますが、

毎年お盆の行事が無事に終わるとホッとします。

 

 

読んで頂いてありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 スポンサードリンク  


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました